サラリーマンの家計プラスは、以下のブログで更新を再開しました。
私のがまぐち - 家計や生活にとって良かったこと、悪かったこと。
今後とも、よろしくお願いします。

2014年3月23日日曜日

費用の勘定科目はどんな種類があるのか?簿記の話

費用とは?

費用とは、会社を運営していくのにかかる様々な出費のことです。
損益計算書には収益・費用の2つのグループがあり、その一つが収益です。

例) 事務所を借りたり、従業員を雇ったり、商品を仕入れたり。

IMG_2366

以下で、費用の主な勘定科目を説明します。

「費用」の勘定科目は家計簿にも登場しそうなイメージが湧きやすい科目なので、家計簿の科目を簿記の勘定科目になるべく一致させて家計簿をつけると、簿記の勉強にもなりそうですね!

 

仕入(しいれ)

商品を仕入れるときに使います。

簿記でいう仕入金額は、厳密に言うと購入代金に取引費用などの仕入れにかかった費用を加算したものになります。

 

給与手当(きゅうよてあて)

社員やアルバイトなど従業員に給与を支払うときには、給与手当という勘定科目を使います。

 

通信費(つうしんひ)

  • 電話代
  • ファックス代
  • インターネット通信関係諸経費用
  • はがき
  • 切手などの郵送代
  • 宅急便代

は通信費として処理します。

宣伝目的でダイレクトメールを大量に送る場合は、広告宣伝費と勘定科目はなります。

 

旅費交通費(りょひこうつうひ)

  • タクシー代
  • 電車代
  • バス代などの交通費
  • 出張に行った時の旅費

などを言います

 

水道光熱費(すいどうこうねつひ)

会社でかかる

  • 電気代
  • 水道代
  • ガス代
  • 暖房に使う燃料(灯油、プロパンガス)

などは水道光熱費という勘定科目を使います。

 

広告宣伝費(こうこくせんでんひ)

DMやポスターなど会社の宣伝のために支出した場合に使います。

 

支払保険料(しはらいほけんりょう)

損害保険(火災保険や自動車保険など)や生命保険のうち一定のものを言います。
一年以上の保険契約の場合は保険期間に応じて、原則決済手続きで繰延続きがあります。

 

地代家賃(ちだいやちん)

事務所や小売店舗を借りている場合は、家賃の支払いがあります。
簿記では建物を借りた場合は支払家賃、駐車場のように土地を借りた場合は支払い地代といいます。両方を総称して地代家賃という勘定科目を使います。

 

消耗品費(しょうもうひんひ)

10万円未満の備品は、消耗品費という勘定科目を使います。(10万円以上の場合は、工具器具備品という資産の勘定科目を使います)
その他会社で使用する雑貨、机や棚などが消耗品費に入ります。
消耗品費が多い場合は、ノートなどの文具類は事務用品費勘定で別に表示することも出来ます。

 

参考:消耗品費の10万円は、消費税込み?それとも税抜き?

会社の経理が、”税込経理”を採用しているか、”税抜経理”を採用しているかによって変わってきます。

image
仕訳マップガイド04☆パソコンを購入しました。

 

交際費(こうさいひ)

会社が取引先などに対して、接待、供応、慰安、贈答のために支出するときに使います。

 

租税公課(そぜいこうか)

  • 固定資産税
  • 自動車税
  • 印紙税

などの税金のことです。

 

会議費(かいぎひ)

社内外の打ち合わせに関する会場代、飲み物代、弁当代などに用意ます。
その他、昼食程度の飲食代も含めます。

 

福利厚生費(ふくりこうせいひ)

社員が気持ちよく働けるようにするための費用。
社内の慰安食事会や残業食事代、社員の祝電や香典などに用います。

 

支払手数料(しはらいてすうりょう)

代金を銀行などから振り込む際に発生する手数料などはこの勘定科目を使います。

 

新聞図書費(しんぶんとしょひ)

新聞代や雑誌・本などを購入した時に使います。

 

雑費(ざっぴ)

他に適当な勘定科目に当てはまらないもので、金額が小さく独立した科目とするほど重要でないときに使います。

 

固定資産売却損(こていしさんばいきゃくそん)

所有していた固定資産を売却した場合、売却時の帳簿価格(減価償却考慮後)と売却額との差額が、マイナスなら固定資産売却損。
プラスなら固定資産売却益とします。

 

参考書:

マンガでわかる! はじめての簿記入門

0 件のコメント:

コメントを投稿