サラリーマンの家計プラスは、以下のブログで更新を再開しました。
私のがまぐち - 家計や生活にとって良かったこと、悪かったこと。
今後とも、よろしくお願いします。

2014年3月22日土曜日

「資産」の勘定科目にはどんな種類があるか?簿記の話

資産とは

資産とは会社が所有しているお金や物のことです。
貸借対照表(B/S)の資産・負債・純資産のうちの一つが資産です。

例) お金には現金や預金、ものには建物た車や商品があります。

IMG_2362

 

資産の主な勘定科目について説明します。

 

現金(げんきん)

簿記でいう現金とは、お財布やレジにあるようなお金(通貨)と、それ以外にも通貨代用証券を含みます。

例)

  • トラベラーズチェック
  • 他人振り出しの小切手
  • 郵便為替証書
  • 期限の到来した公社債の利札

なども現金として扱います。

 

普通預金(ふつうよきん)

会社を設立するとまず預金口座を作ります。よく使われるのは、いつでも引き出すことが出来る普通預金口座です。
(会社によっては小切手のを振り出す事のできる当座預金を使います)

 

当座預金(とうざよきん)

決済用の口座、つまりお金を貯めるための口座ではなく、商品取引の支払いなどするための口座で、利息はつきません。
支払いを小切手で行う場合には、必ず当座預金から引き落としになります。

 

受取手形(うけとりてがた)

手形を受け取った時に使います。手形とは決められた日に決められた金額を支払うことを約束した証書のこと。
通常、売掛金よりも回収期限が長く設定されています。

約束手形とは2人の取引。
手形を作成した人(作成者)が手形を受け取った人(名宛人)に対し、一定の期日に一定の金額を支払うことを約束した証書をいいます。

為替手形とは3人以上の取引。
手形の作成者(A)が受取人(C)に直接支払うのではなく、手形の作成者(A)が売上債権のある得意先(B)に、自分のところ(A)の回収をする代わりに受取人(C)に支払いを約束するように依頼する証券です。
IMG_2361

手形を渡すことを「手形を切る」「手形を振り出す」といいます。

 

売掛金(うりかけきん)

商品のツケ(掛売り)で販売した時に使います。つまり”商品をツケ(け)でったお”です。
商品を売った時にお金が入ってくるのは現金売り、売った相手を信用して、後日代金を受け取ることを約束する販売方法が掛売り。

例) クレジットカードなどで支払いを受け、掛売りになるものを売掛金といいます。

反対に”ツケ(け)でった商品の後から支払うお”は買掛金と言います

 

繰越商品(くりこししょうひん)

仕入れた商品が期末(決算日)まで売れずに残った時に使います。

 

貸付金(かしつけきん)

お金を貸すときに使う勘定科目です。

 

仮払金(かりばらいきん)

未確定な現金の支払いのため、会社のお金を一時的に貸すときに使います。

例) 従業員の出張旅費立て替え前払い、接待の立て替え前払いの際によく使われます。
例えば、従業員が出張に行く際、旅費などの出張費を渡します。出張先でいくら使うかわからないので、使う金額を予想して渡します(もちろん後から精算します)。このように現金が減ることはわかっているのに、その目的がはっきりしていない場合に使います。

 

前払金(まえばらいきん)

商品を仕入れるときに、代金の一部を内金として事前に支払うときに使います。

 

未収入金(みしゅうにゅうきん)

商品以外のもの(備品や有価証券など)を売って、代金を後で受け取ることにした場合に使います。
未収金ともいいます。

 

有価証券(ゆうかしょうけん)

株券、国債券、公債券、社債券などは、有価証券といいます。
有価証券を持っていると、公社債は利子、株式は配当金がつきます。値上がりした場合には儲けが出ることもあります。

 

建物(たてもの)

ビルや店舗などを建てた時に使います。
付随費用も含めます。

 

土地(とち)

土地を購入した時に使います。
仲介手数料、登記料、聖地改良費用なども含めます。

 

車両運搬具(しゃりょううんぱんぐ)

会社で使う車やオートバイなどを購入した時に使います。

 

工具器具備品(こうぐきぐびひん)

事務用にパソコン、コピー機などを購入した時に使います。

(10万円未満のものは「消耗品費」として「資産」ではなく「費用」計上することが出来ます)

 

商標権(しょうひょうけん)

商標法にもとづいて登録された商標を、独占的・排他的に使うことが出来る権利を管理するための勘定科目。

商標とは商品やサービスにつけられる標章のことで、文字、図形、記号やそれらの組み合わせからなります。
例えば、ロゴや著作権や特許権など。このような無形の知的所有権を無形固定資産と言います。

 

参考書:

マンガでわかる! はじめての簿記入門

0 件のコメント:

コメントを投稿